授業内容は、ホームルーム。
近々行われる新入生の歓迎会で歌う歌や、自己紹介の練習でした。
人一倍元気なうちの娘・春はクラス代表でコメントを読む事になっているみたいです。
今日も練習でも大きな声ではっきりと言えていてほっとしました。
10:40から、今年の学年の役員さんのお披露目??
3年生の保護者だけが集まって、顔を合わせました。
そこに、今年から3年生を受け持つ先生方も来られ、自己紹介したりで、
あっという間に予定の20分間が過ぎ、その後役員を決める為に別室へ。
ここへ、全学年の新役員と旧役員、そして校長、事務員さんも集合。
昨年のPTAの内容や説明にほぼ1時間かかりました。
で、その後各自専門部の役員の割り当てです。
私は当初、広報で新聞を作ったりしたかったのですが、印刷会社に
勤めておられるお母さんが一人立候補。
後の一人は部の代表にならなければいけないと聞いて、諦めました。
どうも、仕事をしながら代表になるのはきついそうです。
で、残った部のうち、他のお母さんに聞いて、一番楽そうな?、研修という専門部へ。
こちらの部は2年生のお母さんが代表をしてくれるそうなので、ほっ。。
私ともう一人の3年生のお母さんは参加するだけで良さそうです。
それから、月に一度の委員会も、もう一人のお母さんが出てくれるそうなので、私はラッキー♪
もちろん、ご都合の悪い時は交代しますが、毎月仕事を休まないで済みます。
一緒に組んだ方が、仕事をされてないお母さんで良かった〜。
あとは、その都度、やって行くしか無いですね〜。
えっ?研修部??
PTAの社会見学や親睦会などの企画、実行をする係りです。
1〜3年まで各2名ずつ選出で、計6名。
殆どの人が初めてPTA役員をするみたいだし、なかなか楽しくやれそうな気がしてきました〜(^^)v

ランキング参加中♪
ポチっとお願いします。
ラベル:PTA
【関連する記事】